2015-01-01から1年間の記事一覧

VagrantのBoxを新しく作成する方法(VirtualBox / CentOS 6.6 x86_64)

VirtualBoxを使用してCentOS 6.6のVagrant Boxを作成しましたので作り方などをまとめます。基本的に公式ドキュメントに沿った形で実施しました。

CDH5で擬似分散モードのHadoopクラスタを構築する

CDH5を使用した擬似分散モードでのHadoopクラスタ構築方法です。ローカルマシンでメモリが少ないと複数のVMを立ち上げて完全分散モードで構築するのは難しいですが、擬似分散モードならVMも一つで済み、少ないメモリで構築することが可能です。

【jQuery】要素のスクロールイベントについて(scroll, scrollTop, scrollLeft)

jQueryでスクロール時に発生するイベントや、スクロール位置の取得等についてまとめました。

CentOSにJava(JDK)をRPMでインストール+バージョン変更について

CentOSにRPMを使用してJavaをインストールする方法です。alternativesか環境変数でバージョンを切り替えます。

CentOSのalternativesでJavaのバージョン管理

alternativesを使用したJavaのバージョン管理です。ただし、alternatives自体はJava専用のものではないので汎用的に使えます。

MacでのVagrantの使い方とコマンドについて(VirtualBoxに仮想マシンを作成)

前回 MacでVirtualBoxにCentOS7をインストールしてSSH接続をするまでの方法 という記事を書きました。VirtualBoxで仮想マシンを作成する基本的なやり方でしたが、Vagrantを使用するともっと簡単にCentOSやUbuntuなどをインストールして使うことが出来ます。

MacでVirtualBoxにCentOS7をインストールしてSSH接続をするまでの方法

VirtualBoxを使用してCentOS7の仮想マシンを作成しましたのでやり方をまとめます。

Java8のStream APIの使い方(終端操作編① - anyMatch, allMatch, noneMatch)

Stream API 終端操作のうち条件判定系のanyMatch allMatch noneMatchについてまとめました。

Java8のStream APIの使い方(中間操作編③ - sorted, peek)

Stream API 中間操作の sorted と peek について使い方をまとめました。

MacにAndroid Studioをインストールする手順

Androidアプリを作成するために必要なIDEであるAndroid Studioをインストールする手順です。

Java8のStream APIの使い方(中間操作編② - flatMap, distinct, limit, skip)

Stream API 中間操作の flatMap、distinct、limit、skip について使い方をまとめました。

Java8のStream APIの使い方(中間操作編① - filter, map)

Stream API の中間操作について一番使う機会の多い filter と map について使用方法などをまとめました。

Java8のStream APIの使い方(Streamの生成編)

Java8から追加された機能の Stream API を使用するとコレクションや配列の複数の値に対して、様々な繰り返し処理を行えるようになりました。これに伴い、見易く不具合の少ないコードを記述できるようになっています。今回は Stream 自体の生成に関してまとめ…

JavaVMのGCログ出力とGCViewerについて

JavaでOutOfMemoryErrorが発生したけど原因がわからないなどトラブル時に確認することがあるGCログについてまとめました。

【Java】try-with-resources構文について

Java7から追加されたtry-with-resources構文についてです。Java8についても関係がありましたので使い方からまとめておきます。

JavaのSLF4J+Logbackの使い方について

Javaのロガーと言えば「SLF4J + LOGBack」が主流になってるかと思いますが、log4jやらcommons-logging、インターフェースにアダプタや実装など大分複雑になっています。今回は他のロガーは置いといて「SLF4J + LOGBack」の使い方のみまとめておきたいと思い…

Java8のforEachを使った繰り返し処理について

Java8で追加されたforEachメソッドの使い方について簡単にまとめました。最初はfor文から全て置き換えて使えると思ってましたが、そうは上手くいかなかったようです。

Java8ラムダ式の使い方の基本

Java SE 8で導入された構文であるラムダ式の使い方についてです。 去年の記事でJava8とラムダ式についても別記事で書きたいと言っておきながらやっと手が付けられました。

Gradleで始めるJavaプロジェクトとEclipseのプラグイン

GradleでのJavaプロジェクトの初め方です。タイトルのEclipseのプラグインとは、Gradle側からのEclipseプラグインと、Eclipse側からのGradleプラグインがありますので両方紹介します。

JavaでMySQLに接続してデータ操作をする

JavaでMySQLを操作する基本的な部分について書きました。

MacでGradleのインストールについて+GVMのコマンドなど使い方まとめ

Gradleを使うにあたってGVMをインストールする事にしましたので使い方をまとめておきます。

Macの有料メモリ解放アプリFree Manの使い方

以前の記事で Macの無料メモリ解放アプリMemory Diagの使い方 について書きましたが、今回は有料版のFree Manについて紹介です。

Apache Commons Daemonを使ってJavaのデーモンプログラムを作る

デーモンプログラムを作るにあたって Apache Commons Daemon を使いましたので手順などをまとめておきます。デーモンプログラムとは起動したらバックエンドで動き続けるプログラムのことです。

MacでHomebrewを使用して複数バージョンのJava (JDK) をインストールして切り替える方法+アップデート

Macで複数バージョンのJavaをインストールして切り替える方法です。ちょっとわかりにくかったので調べて試した事をまとめておきます。

フロントエンド用パッケージ管理ツールのBowerの使い方とコマンド

Twitter社製のフロントエンド用パッケージ管理ツール Bower を使ってみました。必要なライブラリを簡単にインストールすることができます。

.bash_profileと.bashrcの違い

Macを使ってると .bash_profile や .bashrc という言葉をよく耳にします。違いは分からなくてもログイン時(ターミナル起動時)に実行されるファイルという認識はあると思いますが、改めて違いなどをまとめておきます。

【CSS3】ボックスサイズの算出方法を指定するbox-sizingの使い方

CSS

ボックスサイズの算出方法を指定するbox-sizingの使い方についてまとめました。要素幅を border や padding まで計算にいれて 1px 単位で調整しなくてもよくなります。

Homebrew-versionsでcask installしたアプリケーションのバージョンを選択する

以前書いた Homebrew-caskでMacのGUIアプリケーション管理 する方法で、異なるバージョンのアプリケーションをインストールするやり方です。

Macの無料メモリ解放アプリMemory Diagの使い方

家のMacのメモリが8GBしかないのですぐいっぱいになってしまいます。32GBのiMacが欲しい今日この頃ですがとりあえずメモリ解放アプリを使ってしばらくは凌いでいくので、無料のアプリで一番評価のよかった Memory Diag の使い方をまとめておきます。

MacのFinderで最低限必要になる設定(拡張子・ホームディレクトリ・ライブラリ・ゴミ箱の表示)

Mac

MacのFinderの表示に関して最低限必要になりそうな設定です。使ってて大体これだけは必要になって変えるかなというのをまとめました。