2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【AWS】Amazon Redshift のテーブル作成からデータのロードまでの方法(入門編)

Amazon Redshift のクラスター作成から接続までができたら、次はテーブルを作成してデータをロードするまでを実施します。試してみたいけどデータがないという方は AWS の方でサンプルデータが用意されていますので問題ありません。この記事は Redshift 入門…

RからDBに接続する方法(PostgreSQL, MySQL, SQLite)

R

RからDBに接続する方法をまとめました。今回はRDBを対象にしていますが、NoSQLに接続する用のパッケージもあります。

Rのパッケージ管理

R

Rのパッケージのインストール、アンインストールからヘルプの使い方などをまとめました。日本語の記事が少ないのでヘルプはよく使いますね。

【AWS】Amazon Redshift のクラスターに接続するツールについて(SQL Workbench/J、Intellij IDEA)

Amazon Redshift を使用する際にクラスターに接続するツールである SQL Workbench/J と Intellij IDEA について試してみましたので接続方法をまとめておきます。psql を使った接続については コチラ に書いてあります。

【AWS】EC2インスタンスにユーザーを作成して公開鍵を登録する

AWSのEC2インスタンスで新しくユーザーを作成した時に公開鍵を登録してSSHログインするまでの方法です。特にAWSに限ったやり方ではないですが手順をまとめておきました。

【Python】リスト型の使い方

Pythonのリスト型について使い方をまとめました。まだ勉強してる段階なので新しいことが見つかったら随時追加していきます。

【Python】pipの使い方

Pythonのパッケージ管理システムであるpipの使い方をまとめました。まだ使用したことのない機能もあるので、今後使用するタイミングがあれば随時追加していきます。

【AWS】Amazon Redshift のクラスター作成と起動から接続までの方法(入門編)

AWS のデータウェアハウスサービスである Redshift のクラスター作成から接続をするまでの方法をまとめました。

【Python】IDEのPyCharmのインストールと初期設定について

Pythonを勉強するにあたって IDE の PyCharm を使い始めたのでインストールから初期設定の方法までまとめておきます。有料版と無料版がありますがこれから勉強する段階なので無料版の Community Edition にしました。Intellij IDEAを使用してる方は基本的に…

Treeコマンドの使い方とオプションについて (Mac/CentOS)

Treeコマンドはファイルやディレクトリの一覧をツリー形式に成形して表示してくれるコマンドです。ブログとかで階層表示してるの見ると自分で成形してるのかなと思ってましたが、さすがにコマンドがあったみたいですね。Mac でも Linux でも使い方は同じです…