IntelliJ IDEA で Ruby on Rails の開発をする方法です。RubyMine のライセンスを買わなくてもプラグインを入れるだけで可能です。
Rubyプラグインのインストール
IntelliJ IDEA を起動した画面から Configure -> Plugins -> Browse repositories で Ruby プラグインをインストールします。
Ruby プラグインは RubyMine と同じ機能が使えますが、リリースサイクルが多少違ったりするみたいです。IntelliJ IDEA + RubyMine の購入を検討してる場合は基本的に IntelliJ IDEA で事足ります。
RubyMine and IntelliJ IDEA Ruby Plugin - Ruby/Rails IDE Development - Confluence
プロジェクトのインポート
Rails のプロジェクトをインポートします。ここでいうプロジェクトは GitHub 等から Clone してきたばかりでbundle install
してない状態のプロジェクトが対象です。
何も変更せずに Next で次へ。
こちらもそのまま Next で次へ。
プロジェクトが Ruby と認識されます。
bundle install
した状態でインポートすると Gem の Java が検出されてしまいちょっと面倒です。このパターンは Create New Project でやります。
最終的に Ruby on Rails のフレームワークが検出されるので Finish で完了です。
File -> Project Structure(ショートカット⌘ + ;
)を開いて SDK を Ruby に変更してください。
Tools -> Bundler -> Install で Gem をインストールしましょう。
プロジェクトの作成パターン
プロジェクトのインポートでも書いたように、すでにbundle install
した状態でインポートすると上手く認識してくれないので、別の方法でプロジェクトを開きます。
IntelliJ IDEA の起動画面から Create New Project を選択してください。
対象の Rails プロジェクトのディレクトリを選択します。新しく作る訳ではなく、既に存在する(bundle install 済みの)プロジェクトディレクトリです。
プロジェクトが開いたら File -> Project Structure(ショートカット⌘ + ;
)を開いて Fecets で + ボタンを押して Ruby on Rails を追加します。
module を追加して完了です。
データベースに接続
プロジェクトを開くと以下のようなメッセージが表示されますので、リンクをクリックして開きます。又はウィンドウ右側の Database タブからスパナマークのアイコンをクリックしてください。
データベースの設定をします。最初は JDBC ドライバーも無いと思うのでダウンロードしてください。
接続できたら実際にクエリを実行してみましょう。